IT

ゲームプログラマーになるには

ノートパソコンのキーボード

ゲームプログラマーは専門知識を必要とする仕事

ゲームプログラマーは名前の通りゲームのプログラミングをする人です。
ゲームを作成するにあたっては、C++やC言語などの開発言語を用いてプログラミングをしていきます。
勤務先の多くはゲームメーカーやゲーム制作プロダクションです。

ゲームプログラマーは仕事に就くのに特に資格は必要ありません。
企業の中には人手不足から初心者未経験者歓迎というところもあります。

そのため、経験がなくても仕事を始めることは可能なのです。
ただし、専門知識が多いために大学の情報学部や専門学校を卒業してプログラミング知識を持っておく方が就職に有利ですし仕事を始めてからもできることが多くあります。

ゲームが出来上がるまで

ゲームというのは出来上がるまでにたくさんの人が関わっています。
まずはシナリオや企画を立案する人がいて、システムはゲームクリエイターが考えますし、キャラクターや背景はゲームデザイナーがデザインをしていきます。

これらの人たちが考えた企画書や仕様書、デザインといったものをプログラミングによってゲームに仕上げていくのです。
プログラミングをすることで背景が動いたりゲームのキャラクターが操作通りに動いたりということが実現できます。

プログラミングをするだけでなく、出来上がったプログラミングが正確に動くかのチェック作業も必要です。
不具合が発見されればプログラミングを修正して、すべての不具合がなくなるまでこれを続けてゲームは完成するのです。

プログラミングがゲームの良し悪しに影響をする

実はゲームの良し悪しを決めるのはプログラミングだと言われています。
これはどれだけ素晴らしい企画を考えても、凝ったCGを考えても、プログラミングによって実現できなければゲームになりません。

また、もしもバグがある状態でゲームを販売してしまうと利益が出なかったり風評被害が出たりということもあります。
このようにゲーム自体の仕上がりはもちろん、ゲームの売り上げといった面でも良し悪しを決める重要な要素がプログラミングにあるのです。

プログラマーはプログラミングだけをすれば良いわけではない

ゲームプログラマーは、ゲームプログラミングをするだけが仕事ではありません。
人によっては企画の段階から話し合いに加わることもあります。

これはプログラマーがゲームにできることとできないこと、仕上がりのイメージということができる仕事であるためです。
そのため、ゲームに仕上げることができる企画であるのか、またできない場合にはどのような修正をかけるのかというような提案がプログラマーは知識と経験から最もできます。
そのため、プログラマーでありながらゲームクリエイターのような存在にもなるのです。