日本語教師と聞くと、母国語が日本語であれば簡単にだれでもできる職業だと思われがちです。
しかし、試験範囲は広く、専門性も高い職業です。ここでは日本語教師の資格取得の方法、就職事情、仕事内容を紹介します。
資格取得の方法
以前は、日本語教師として仕事をするのに特別な資格は必要ありませんでしたが2017年から入国管理局が定める、「日本語教育機関の告示基準」が改訂されました。必要な資格は下記の3つです。
- 大学や大学院で日本語教育を専攻していたか、副専攻の修了をしている
- 日本語教育専門の学位を持ち、さらに文化庁が認定した学校で420時間以上の日本語教師養成講座を修了している
- 日本語教育能力試験に合格している
学習方法は日本語教育専門の学校に通う、通信講座で学ぶなどさまざまあるため自分に合った方法を選ぶと良いでしょう。
同じく日本語教師になりたいという夢を持った同士と学びたい、就職の支援も行ってもらいたいのであれば学校に通うことがおすすめです。
就職事情
多くの日本語教師をしている人は民間の日本語学校で、「非常勤講師」として働いています。
経験を積み、数年後に正式な日本語教師として働くパターンが一般的です。新人のうちはあまり恵まれた待遇の下に働けないかもしれません。ただ、日本政府は移民政策や留学生の受け入れを盛んにしています。そのため、ある程度の需要は見込める職業と言えるでしょう。
仕事内容
日本語教師は、日本国内や国外で、外国人を相手に日本語を専門的に教えます。教える項目は多岐にわたり、例えば日本語の読み書き、発音、話し方、文法などを教えます。
授業前にどんな内容を教えるか、事前にしっかりと準備をします。そのほかにテストの採点、添削したり、生徒の質問に答えたりします。授業が終わったら次の授業の準備をします。また、日本語教師は学校の職員として、出欠の管理や学校で行われるイベント企画などをします。
日本語教師の仕事は、「コマ」単位で行われます。コマとは1レッスンの単位です。例えば1日当たり2コマ、週に3日というような仕事が可能です。
授業、テスト、学校職員の仕事以外にも、生徒のサポートも日本語教師の仕事です。生徒たちは遠く離れた母国と違う日本の文化の下で暮らさなければなりません。習慣の違いに戸惑うはずです。生徒たちに日本の文化を教える日本語教師は、日本人の代表となります。日本語を教えるだけでなく、文化や習慣を通じて日本への理解を深めるサポート役として働きます。
また、海外に日本語教師として赴任した人も少なくありません。モンゴルに赴任した日本語教師は、最初は言っていることがうまく伝わらず大変だったと振り返っていました。数か月たつと学生が理解したかどうか分かるようになり、授業に自信が持てたそうです。